お子さんの卒業で「卒親」することは?
いいね(51)
3月は卒業の季節。
お子さんの卒業とともに、「これで私も卒業だわ」という親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回のテーマは、お父さんお母さんの卒業、「卒親」。
お子さんが卒園・卒業するのを機に、これをしなくなります、これを買わなくなります、といった「卒親」エピソードを教えてください。
たとえば、保育園の送り迎えから卒業、お弁当作りから卒業、お子さんが一人立ちしてお子さん向けメニューから卒業、などなど。
また「卒親」する時のお気持ちも、一緒に教えてください。
From. グリコクラブ事務局
2019.03.20 09:06:31
この記事にコメントする
ログインする
この記事に関するみなさんからのコメント
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
友達のように仲が良かったのでさみしいです。From.じゅんしおけいさん
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ちょっと寂しいです。From.ちゃさん
ログインする
ログインする
ログインする
義務教育が終わったので、アドバイスしても聞かないので自分の人生、自分で考えて失敗してもそれもまた勉強From.えりささん
ログインする
これが結構頭と労力を使っていたんだす。
おかげでぼけなかったのかも。
ほっとうれしい思い出いっぱい。From.ponnpokorinnさん
ログインする
ログインする
ログインする
私自身が小さい頃、綺麗なのやキャラクターのや香り付きと鉛筆を集めていたため、意外とさみしい思いがしました。From.かたいおやつさん
ログインする
ログインする
ご飯の好き嫌いもあまりないのでゆっくりと乳離れさせていこうかなと。
成長は嬉しいですが、ちょっぴり寂しい気もします。From.リンネさん
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
お友達もたくさん出来て安全にも気を付けて通学しているし、娘は家の前で見送れば大丈夫かな。っと4月から心配性の親卒して、のんびり春を見つけながら下の子の登園と通勤したいなぁーっと思います。
立ちこぎも卒業します!!From.ぶっちゃんさん
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
幼稚園~大学、そして就職。
でも、なかなか、卒親出来ませんでしたが、次男が3年前に結婚、この春、長男が結婚し、やっとお嫁さんにバトンタチッチできました。
本当に卒親です。
悲しいけど、うれしい❗
これからは、そっと守親ですね。From.くーとんさん
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
ログインする
父さん母さんになりました。From.ikuさん
ログインする
ログインする
ログインする
朝練や試合で早朝に家を出ることも多く大変なこともありましたが、今は作らないことが少し寂しく感じます。
子供の成長に感謝して、私も早く新生活に慣れたいと思います。From.とも猫さん
ログインする
ログインする